スキップしてメイン コンテンツに移動

アジソン病って聞いたことありますか?

パートナーの病気は大きな心配ごとですよね。
それでも、持病があっても日々進歩する獣医療のおかげで
元気に過ごせている子も多いのではないでしょうか。

いぬにもいろいろな病気が存在しますが、
「アジソン病」を耳にしたことはありますか?

アジソン病は私のパートナーの持病で、少し珍しい病気です。

珍しいのですが、少しずつアジソン病の子が
増えてきているという話も聞くので、
今日は我が家のアジソン病発症の頃を振り返ってみます。


—————
我が家のパートナー(トイプードル)は今から3年前の4歳のときに発症しました。

ある日私が仕事から帰宅すると
パートナーは朦朧としたショック状態で
その日の朝と同じ場所に伏せていました。

焦点が合わず、体はゆらゆら揺れて、
呼びかけにも反応しませんでした。
私は愛するパートナーの緊急事態に初めて直面し、混乱しました。
「死んじゃだめ!!」と何度も大声で泣き叫びながら、
パートナーを毛布にくるんで救急病院へ運びました。

その救急病院でアジソン病と診断されました。
朦朧としていたのは、副腎クリーゼと呼ばれる
急性のショック状態だからでした。

アジソン病は簡単に言うと
「副腎の機能が極端に低下(もしくは停止)して
ホルモンが出せなくなる病気」です。
(健康な場合はストレスを受けると副腎皮質ホルモンを
分泌して対応するのですが、アジソン病の子はそれができなくなります。
なので、この病気になるとあらゆるストレスに対してすごく弱くなります。
細かくなるので割愛しますが、胃腸の消化機能も極端に落ちたり、
身体に本当にいろいろと影響があります。。)

実はそのショック状態になる少し前から
食欲がなかったり毛が抜けたりと気になることがあって、
通院してみたり、お世話を工夫したりしていました。

ですが、残念ながら珍しい病気だったためか、
早期に発見してあげることができませんでした。

私のパートナーは発症から数ヶ月後にやっと症状が安定し、
減っていた体重も少しずつ増え、
プードルなのに換毛のように抜けていた被毛もゆっくりと回復してきました。

いまは、ありがたいことにとても元気に毎日過ごせています。

ただ、一生治ることはない病気です。
生きている限り通院して、検査し続けながら投薬が必要です。
(毎日高価なお薬が必要なので、どうぶつ用の保険に
入っていてよかったと本当に思いました。
保険はパートナーが若くて健康なうちに加入をおすすめします)
—————


ちょっとドキッとする重いエピソードになってしまいました(^^;)
いまも思い出すと胸がぎゅっとなります。


もうすぐいっしょにお花見をしながらお散歩できる季節だね♪



私はあの時、「まだたった4歳のパートナーを失うのではないか」
という恐怖を味わいました。

お仕事の際にお客様のパートナーの健康状態を細かくお伺いしたり
小さな変化にもやたらと敏感で気にしたりご報告したりするのは、
あの時の恐怖がいまも忘れられないからです。

少しでも早く変化に気づいてあげられたら、
元気な日々が長く長く続くはず。

そう思って今日もパートナーの身体や仕草を
見つめ、触り、嗅いで、聞いています^^



今日も明日も あなたの「いぬとの暮らし」に
笑顔がたくさんでありますように☆

コメント

このブログの人気の投稿

濃密な2018年、感謝申し上げます

明日から、2019年です。 2018年はたくさんの新しい出逢いがありました。 お世話になったみなさまに心より感謝申し上げます。 ここ数年、私は一年間の目標を「機嫌よく生きる」としています。 毎年少しずつ達成率が上がっているかなあ、なんて思います^^ 今年あったいいことも、つらいことも、 おもしろいことも、自分にとっての試練も、 どれもいまの自分の一部になっています。 これからも学ぶ姿勢を忘れず、意識して新しい挑戦をします。 明日からも変わらず、いぬとの豊かな暮らしを考え、行動していきます。 みなさまのお手をお借りしながら、一歩ずつ進んでいきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、みなさまよいお年をお迎えくださいU^ェ^U

Touts adorbs!を訪れてくださった方へ

いぬとの暮らしに、人の笑顔がいつもあるように。 その笑顔を見て、いぬが幸せでいられるように。 そしてここに書いたことが、 いつかどこかで誰かの役に立ちますように。 このサイトはそんな気持ちで作りました。 あなたのいぬとの暮らしが充実したものでありますように。 ※タイトルについて※ Touts adorbs!=もうほんと超かわいい!(意訳) ※筆者について※ いぬと人がおさんぽする姿を見ると、 反射的にニコニコしてしまいます。 何歳でもなんの犬種でもどんな大きさでも、 みんなかわいいです。 私の大切なパートナーはもうすぐシニアです。 愛しさは日々増していきます。

はじめてのペットドック、結果は…?!

この春、私のパートナーがはじめてペットドックを受けました。 これまで毎月の持病の血液検査に加えて、 半年に1回程度多項目の血液検査を受けてきました。 そして今年はそこへ「年一回のペットドック」を追加しました。 パートナーは今年7歳になり、シニアの仲間入りです。 そこで、より健康に気を遣いたいと思ってのことです。 (本当はペットドックは若い頃から毎年一回やっていいのです! 我が家はなんとなく先延ばしにしてしまったという良くない例です。。) 私のパートナーのかかりつけ病院では、 ペットドック予約時に複数のコースから選べる形になっていました。 検査の種類が多いほど料金も高くなります。 (同様の仕組みを取っている動物病院が多い印象があります。) 当日はお財布から「1番大きなお札」が1-2枚なくなってしまいますので、 予算をとってあらかじめ時期を予定しておくことが大切ですね。 時期が決まったら早めに予約の電話をして、 当日は朝ごはん抜きなど病院の指示に従って準備します。 病院から指定された時間までに余裕を持って着くようにしましょう☆ 検査のあいだ、おかーさんいなくならない…? (そばで待ってるよ。おいてかないよ^^) さて、気になる今回のパートナーのペットドック結果ですが、 「ほぼ100点!」 とかかりつけの獣医さんに言っていただきました。 持病(基礎疾患)があるのに、これほど良い結果とは思いませんでした。 驚きつつも嬉しかったです^^ 気になる点は1つ、胆汁の一部が泥状になっているのが見つかったことです。 私もエコーの画像を見せてもらい、胆嚢の一部分の見た目が他と違うのはわかりました。 本来はサラサラした液状の胆汁が、一部泥状になってしまっているというものです。 胆泥そのものは悪いものではないということですが、 泥がもっと固まって石になってしまうといけないので、 半年に一度のエコーと食事の脂肪を控えめにしていくことで経過を見ていきます。 そんな異変が早めにみつかったのが 今回のペットドックの1番の収穫でした。 自宅でできるケアとして、 脂肪分の少ないシニア向けフードに変えたり、 胆汁を生成している肝臓を労ろうと考えて 食事に少量のハーブ(犬用の商品)を取り入れ始めてみました。 秋のエコー検査がよい結果だといいなぁ、 良くならなくてもせめて変わらないくらいだといいなぁ、 と願