スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

胆泥(たんでい)、消えるの巻

日中もおさんぽにちょうど良い日が増えてきた、と思ったら 急に暑くなったり冷たい雨が降ったり。 気温の変動が激しいですね。 朝晩の急な涼しさで パピーやシニア、持病のあるパートナーは 調子を崩しやすいです。 我が家では朝晩、こんなチェックをしています。     朝:吐いた痕跡がないか/足裏・耳・お腹・内腿は適温か/排泄と食欲は変わりないか     夜:涼しい寝床とあたたかい寝床が確保されているか(自分で快適な状態を選べるように) もしも夜や朝方にパートナーが小さく丸まって 鼻先を隠すように眠っていたら、 それは寒いという合図の可能性があります。 のびのびゆったり深く眠れるように、 体温や寝床に目を向けてみるとよいかもしれません☆ まいにち おなか出してねてるんだぁ へへへっ さて、今年の春のペットドックで見つかった、 我が家のパートナーの胆泥。 (たんでい:胆嚢の中の胆汁がサラサラではなく泥状になっているもの) なんとこの秋の再検査で 消えていました! 実は、春のペットドックの時点で 「胆泥って自然に消えることもあるんだよ」と 動物病院の院長先生から言われていました。 胆泥はエコーの画像に影のように白く映るのでドキッとしますが、 それ自体は病気ではないので 治療の対象ではないということも聞いていました。 ただ、放置しておくとそれが胆石に変化してしまうことがあり、 そうなると治療が必要ということでした。 つまり、胆泥が見つかった時点で私ができることは 胆泥→胆石の変化を防ぐこと。 そのために行ったことは以下の3つです。     ①ドライフードを同じラインのシニア用(低脂肪)に切り替える     ②脂肪分の多いおやつを食べさせない     ③ハーブを食事に取り入れる <①低脂肪フード> ラッキーなことに、 主食として食べているドライフードに 新しくシニア向けの低脂肪タイプがありました。 素材も香りも同じだからか、食べることが大好きな我が家のパートナーは すぐに新しいフードが気に入ったようでした。 <②おやつの脂肪分カット> チーズをおやつに与えることをやめました。 脂肪分がとても多いためです。 それまでは大喜びするおやつだったので 「ごめんね、残念だよね…」と思いつつこっそり処分しました。 それ以来おやつを買う時は、粗脂肪の数値を特に気にしています。 <③ハーブのトッピン