スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

いぬとの関わり方が変わる本

先日の台風19号、その後の大雨で被害に遭われた方へ 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く、 もとの穏やかな生活が 戻ってくるように祈っております。 たいせつなパートナーたちが まずは無事で そしてずっと健康でありますように —————————- さて、今年読んだ本から良かったものを3冊、 自分の記録を兼ねて ここにシェアします(^^) どの本も、読んだ後は 「いぬと接する自分」 がひとつバージョンアップするような内容でした。 いぬと暮らす全ての方におすすめです☆ ①『いつでもどこでもデキるいぬに育てるテクニック』   著者 デニス・フェンツィ  まさにいま、私とパートナーが直面している課題です。  いつでもどこでもオーナーに集中し、  期待される行動がとれる。  多くのオーナーの理想ですよね。  その理想のためにすべきことを非常に細かいステップに分け、  レッスンの進め方としてまとめてある本です。  そして「ディストラクションとはなにか、その位置づけ、使い方」が  繰り返し書かれています。  ディストラクションの意識は私とパートナーには足りなかった部分です。  取り入れていこうとしているのですが、これが簡単そうで難しい。。  個体によってディストラクションとなる物もその強度も異なるので、  パートナーを育てるというよりも  むしろ私自身の観察眼や対応力が鍛えられています。 ②『「犬と遊ぶ」レッスンテクニック』   著者 イェシカ・オーベリー  おもしろくて興味深くて、一気読みした本です。  「いぬはおもちゃそのものでなく、オーナーと遊ぶことを楽しんでいる」  「身体の正面で遊ぶようにする」  「追いかけさせる、(ひっぱりっこでは無く)つかみあいっこする」  「いぬに不快感を与える人間側の身体の姿勢」  など、遊び方そのものプラスいぬの特性を改めて学べました。  いぬとオーナーの多数のペア写真を使った解説がわかりやすいです。  数多くのコラムも、アクティビティレベルの制御・ご褒美など  遊びに深く関連する内容で読み応えがあります。 ③『行動分析学入門』   著者 杉山尚子  これは前述の2冊とは毛色が違います。  対象がいぬではないですし、著者はいぬの専門家でもありません。  私はいぬと接するなかで行動分析学を学問的に知りたい、  せめて入り口だけでも、と感じるよ

巨大な台風への備えを!

大型台風直撃に際して、我が家で行っている 前日でもできる備えをいくつか書いておきます。 ———————— <パートナーのために> ※ 外飼いの子は必ずおうちの中へ 入れてあげてください。 ①水の確保       ペットボトルの水や汲み置きなど ②食糧、トイレの確保  フードとシーツを多めに ③薬の確保       災害時はすぐ手に入らない可能性があるため ④ キャリーバッグ    避難時の移動のために出しておく <オーナー(ひと)のために> ※パートナーの①②③は、ひとにも共通。 ⑤避難先の共有   家族と避難場所を確認、共有する ⑥屋外の整理    固定していないものは室内へ ⑦風呂の水     風呂の水は捨てない ⑧ 窓、換気口    飛散防止の対策(カーテンも閉める)、換気口閉める ———————— お風呂の水はトイレを流すほか、 土嚢の土の代わりになるそうです。 (例:排水溝やトイレから水が逆流する際に、 45リットルのゴミ袋に水を入れて口を縛って 重しとして置いておく) そのほか、排水溝のお掃除、 サッシ部分に雑巾などを詰めるのも効果的とのことです。 この週末はとにかく各自の身の安全を最優先に。 避難が必要になった時は、パートナーの同行避難も検討してください。 自宅が安全であれば、自宅避難も立派な避難になります。 NPO法人ANICE(アナイス)やLEONIMALのwebサイトが 動物との避難に詳しいですので、 Facebook等でご確認をおすすめします。 被害ができるだけ小さく済みますように。