スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

良い状態でいぬに接する

最近の投稿

どんな言葉をかけていますか?

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 すべてのパートナーとオーナーにとって 穏やかな幸せを感じられる毎日になりますように。 *************** 一日に何十回も口にする言葉があります。 いいこ、じょうず、ありがとう、 大好き、愛してる、かわいい、 えらい、すごい、天才! 口を開くといずれかが出てきます(^^) こういった言葉の厳密な意味は パートナーに伝わらない と私も理解しています。 でも言葉にのせた 「私は味方だよ」「あなたを受け入れるよ」 というメッセージは不思議とパートナーに伝わる。 言葉を聞いたパートナーが 目を輝かせ、 明るい仕草を見せ、 筋肉の緊張が解け、 心は波の少ない穏やかな状態に戻る。 言葉のあとにおいしいものをあげるわけでもないのに。 いぬと暮らしていると そういう経験はありませんか。 意味はわからないけど うれしくなる言葉 いっぱいあるよ できれば言葉を一切発さなくても やさしいおおらかな空気を醸して メッセージを伝えたい。 でも、黙っていると 人はついつい自分の考えに入り込みます。 そしていつのまにか 眉間にシワが寄ったり、 歯を食いしばっていたり。 だから実は 自分が穏やかな明るさを思い出すために 言葉を使っているのかもしれませんね(o^^o) 大切なパートナーに 今日はどんな言葉をかけましょうか。 今日も明日も あなたのいぬとの暮らしに 笑顔がたくさんでありますように☆

2019年、ありがとうございました

今年も最終日。 一年間たくさんの方にお世話になりました。 我が家ではパートナーに年末年始の特別感を感じさせないよう できるだけいつもどおりに過ごしています。 今年一年自分なりに全力で過ごしたつもりです。 夏の終わりから冬のはじめにかけては お客様にご不便をおかけしました。 ご理解くださるお客様に恵まれていることに 本当に感謝しています。 いぬのことを学ぶ機会にも恵まれました。 シニア犬介護、愛犬救命アドバイザー、チラグ・パテル氏のバケツゲーム。 せっかく学んだのだから 小さなことでも、なにかひとつでもいいから 続けることが大切だと自分に言い聞かせています。 続けていくうちに習慣になって 身について力になると信じています。 ブログでは歯磨きのことがまとまりきらずに 載せることができませんでしたが、 家庭での日々のプラークコントロールが パートナーの健やかな一生に欠かせないのは間違いありません。 いぬの歯磨きは いぬ自身は理解しづらく受け入れにくく、 人にとっては毎日の習慣になりにくい、 それでも必要なお手入れのひとつだと私は感じています。 来年はいぬの歯磨きについて正しい知識のほかに 私自身の引き出しも増やすことで 「誰もつらくない歯磨きの習慣」を まとめられたらと思っています。 パートナーとの幸せな暮らしのために 我が家でもこれからも毎日欠かさず歯磨きしていきます。 他にもこれからやってみたいなと ぼんやり描いていることがあります。 最終的に必ずパートナーの幸せにつながるので チャレンジしてみたいなとふんわり考えています。 2020年も 気負わず無理せず、 みなさまのお手をお借りしながら また一歩ずつ歩んでいきたいと思います。 どうぞよいお年をお迎えくださいU^ェ^U

嘔吐と震えで救急病院に行きました

先日、24時間診療の救急動物病院にお世話になりました。 電話してわりとすぐに「受け入れok」をいただき 本当に助かりました。 そんなわけで今回は 「救急病院 メモのススメ」 です。 病院しらべは ハッピーでメリーな ホリデーのための準備だわん 年末年始は病院がお休みの場合が多いです。 動物と暮らしている方は 最寄りの救急動物病院を調べておくのが安心です。 例として、東京都内でしたら 以下のサイトは参考になると思います。 /////////////////////////////////// ・公益社団法人東京都獣医師会   →夜間診療のご案内のページに複数医院掲載 ・ER動物動物救急センター   →練馬、文京、府中にあります    (さらに八王子にも2020年4月に開院予定) /////////////////////////////////// ご自身で検索するほか、かかりつけ病院に 「提携の夜間救急病院はありますか」と 尋ねてみても。 お近くの夜間/救急動物病院がみつかったら、 最低限この3点をメモします。 ①電話番号 ②住所 ③最寄り駅(駅まで電車、そこからタクシーという手段が取れる) このメモは家族の誰もがひとめでわかるように 冷蔵庫などに貼っておくのがおすすめです。 どうして貼り出しておくかというと、 誰がパートナーを見ている時間に急変するかは 予め知ることができないからです。 つまり 誰でも電話できるように 情報をシェアしておくのが大切です。 エバーノートなどスマホ上で共有できるメモでもいいのですが 探すのに時間がかからない方法が良いです。 もしひとり暮らしだとしても、 この準備はきっと役立ちます。 救急病院にお世話になるような場面には できれば遭遇したくないですが、 いつその瞬間が訪れるかわかりません。 パートナーの緊急事態を目の前にして 心は緊張と不安でいっぱい、 たった一人で 震える手と涙では何もできない、ということも。 そういうときになって初めて調べるのは とても、とても難しいです。 私は初めて救急病院にお世話になったときに そういう「何もできない」状況を経験しました。 だから なんでもないとき(つまり、いま!) 調べておくのが最善ですよね^^ 今日も明日も あなたのいぬとの暮らしに 笑顔がいっぱいでありますように。 以下はお時間のある方、 「ア

名前を呼んだら「なぁに?」と振り向く絆

パートナーとあなたの間には どんな絆がありますか? 私はパートナーが幼い頃、 「絆の形」の理想と現実のギャップに 苦しんだ時期があります。 おそらく、絆の形に優劣があると 思いこんでいたからです。 警察犬とハンドラーの絆はすばらしい、 我が家の家庭犬と私の絆はそんな崇高なものとは違う。 私たちは何かに、誰かに、劣っている。 勝手にそんな気持ちになっていました。 いまは現実をそのまままるごと 愛おしく思っているので とても楽です。 あーむあむ なかなかの噛みごこち ね ————— ここに我が家の日常のひとコマを描写します。 映像のように光景を思い浮かべてみてください。 うっとりと肉球をなめているパートナー。 私が背後から名前を呼びます。 パートナーは顔をあげ、振り向きます。 私はにっこりして 「いいこ」と言います。 それから「おいで」と言えば トコトコと歩いてきます。 側へ来たら 肩を撫でて 「だいすき」と言います。 ————— とても単純なことですが、 当たり前ではないと思っています。 毎日のお世話の積み重ねは 関係性にあらわれるはず。 私がパートナーの名前を呼ぶときは 呼び戻しの本来の意味はもちろんですが、 「私たちはよい関係ですか、私を優先してくれますか」と 尋ねている側面があります。 (安全な状態で楽しいことに夢中のときは、 中断させる理由もメリットもお互いに無いので あえて呼ばないようにしています。 例えば上に載せた写真のようなタイミングは 呼ぶのに適していないと考えています) 呼ばれたら振り向くのに値するか。 歩いて側へ行ってあげるのに値するか。 肉球をなめるよりも人から褒められる方を選びたいか。 おもちゃを持っていって遊びに誘いたいくらい好きか。 聴き慣れない音がしても隣にいたら安心か。 目の前でおなかを丸出しにしたり、おしりをくっつけたくなるか。 私はそんな人だろうか。 どうすればそうなるだろうか。 出会えたパートナーたちにとって

いぬとの関わり方が変わる本

先日の台風19号、その後の大雨で被害に遭われた方へ 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く、 もとの穏やかな生活が 戻ってくるように祈っております。 たいせつなパートナーたちが まずは無事で そしてずっと健康でありますように —————————- さて、今年読んだ本から良かったものを3冊、 自分の記録を兼ねて ここにシェアします(^^) どの本も、読んだ後は 「いぬと接する自分」 がひとつバージョンアップするような内容でした。 いぬと暮らす全ての方におすすめです☆ ①『いつでもどこでもデキるいぬに育てるテクニック』   著者 デニス・フェンツィ  まさにいま、私とパートナーが直面している課題です。  いつでもどこでもオーナーに集中し、  期待される行動がとれる。  多くのオーナーの理想ですよね。  その理想のためにすべきことを非常に細かいステップに分け、  レッスンの進め方としてまとめてある本です。  そして「ディストラクションとはなにか、その位置づけ、使い方」が  繰り返し書かれています。  ディストラクションの意識は私とパートナーには足りなかった部分です。  取り入れていこうとしているのですが、これが簡単そうで難しい。。  個体によってディストラクションとなる物もその強度も異なるので、  パートナーを育てるというよりも  むしろ私自身の観察眼や対応力が鍛えられています。 ②『「犬と遊ぶ」レッスンテクニック』   著者 イェシカ・オーベリー  おもしろくて興味深くて、一気読みした本です。  「いぬはおもちゃそのものでなく、オーナーと遊ぶことを楽しんでいる」  「身体の正面で遊ぶようにする」  「追いかけさせる、(ひっぱりっこでは無く)つかみあいっこする」  「いぬに不快感を与える人間側の身体の姿勢」  など、遊び方そのものプラスいぬの特性を改めて学べました。  いぬとオーナーの多数のペア写真を使った解説がわかりやすいです。  数多くのコラムも、アクティビティレベルの制御・ご褒美など  遊びに深く関連する内容で読み応えがあります。 ③『行動分析学入門』   著者 杉山尚子  これは前述の2冊とは毛色が違います。  対象がいぬではないですし、著者はいぬの専門家でもありません。  私はいぬと接するなかで行動分析学を学問的に知りたい、  せめて入り口だけでも、と感じるよ

巨大な台風への備えを!

大型台風直撃に際して、我が家で行っている 前日でもできる備えをいくつか書いておきます。 ———————— <パートナーのために> ※ 外飼いの子は必ずおうちの中へ 入れてあげてください。 ①水の確保       ペットボトルの水や汲み置きなど ②食糧、トイレの確保  フードとシーツを多めに ③薬の確保       災害時はすぐ手に入らない可能性があるため ④ キャリーバッグ    避難時の移動のために出しておく <オーナー(ひと)のために> ※パートナーの①②③は、ひとにも共通。 ⑤避難先の共有   家族と避難場所を確認、共有する ⑥屋外の整理    固定していないものは室内へ ⑦風呂の水     風呂の水は捨てない ⑧ 窓、換気口    飛散防止の対策(カーテンも閉める)、換気口閉める ———————— お風呂の水はトイレを流すほか、 土嚢の土の代わりになるそうです。 (例:排水溝やトイレから水が逆流する際に、 45リットルのゴミ袋に水を入れて口を縛って 重しとして置いておく) そのほか、排水溝のお掃除、 サッシ部分に雑巾などを詰めるのも効果的とのことです。 この週末はとにかく各自の身の安全を最優先に。 避難が必要になった時は、パートナーの同行避難も検討してください。 自宅が安全であれば、自宅避難も立派な避難になります。 NPO法人ANICE(アナイス)やLEONIMALのwebサイトが 動物との避難に詳しいですので、 Facebook等でご確認をおすすめします。 被害ができるだけ小さく済みますように。